○LINK
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はこれまで何度かこのブログでも紹介してきた、イベントについての告知を。 まず、このイベントの発端は、今夏、アラスカ先住民族の神話の語り部、ボブサム氏のストーリーテリングが奈良の天川村で行われたのがそのはじまりです。 その報告会を東京でもしよう、という流れのなかでお手伝いをさせていただくなかで、しだいにひとつのイベントとして出演者もとても素敵なものになってゆき、それではせっかくなので一般告知もしよう、という運びになったしだいです。 そもそもこのブログ自体が、友人ひとりだけに茶飲み話として伝えた以外はなんの告知もリンクも貼っていないのに、どうしたことかありがたいことに毎日一定数のアクセスがある。こんな詮無い内容のものをどなたが読まれているのかはわかりませんが、もしご興味があれば、以下をご確認のうえ、ご連絡いただければと思います。 ちなみに、このイベントについてぼく自身どう捉えようとしているかは、10月3日の当ブログにアップしていますので、もしよろしければご参照ください。 ☆ VOICE OF THE MYTH 〜神話の森の再生のために〜 ☆ むかしむかし神話の時代、森は人々にとって特別な場所でした。 森の中に入るとき、人々は森の精霊とある約束を交わさなければなりませんでした。 それは、「森に暮らすイノチとひとつになる」ことでした。 私たちはそうやって森と共に生きてきたはずです。 森と人間との距離はいつからこんなに遠くなってしまったのでしょう。 『生きる』ということは、イノチの連鎖。生かされているという 謙虚さを忘れた私たちは、いま神話の森を失いつつあります。 晩秋の夜長、神話の森をもう一度取り戻しに出かけてみませんか。 【日時】 11月10日(土)17時30分開場、18時開演 【場所】 食堂 アンチヘブリンガン 東京都千代田区猿楽町2-7-11 ハマダビルヂング2階 TEL 03-5280-6678 【参加費】 1000円 イベント終了後の交流会(ワンドリンク、軽食付き)を2000円で実施します。 お時間のある方はぜひご参加ください。 【定員】 24名 【プログラム内容(予定)】 ●2007年8月に開催された奈良県・天川村での 「神話の森の再生のために」イベント報告会(赤阪友昭) ●日本とアラスカの神話(赤阪友昭) ●「いのちの流れ」をテーマとした、 スライド上映と詩の朗読と音(小池英文・高橋洋之) ●「神話の森」をテーマとしたダンス(石井かほる) ● 「神話」「森」をテーマとした三線演奏(矢島敏・稲葉友子) ●イベント終了後、交流会(食堂 アンチヘブリンガンにて) 【お申し込み・お問い合わせ】 参加希望の方は、以下のフォーマットをコピー&ペーストで メール本文に貼り付け、ご記入のうえ送信ください。 件名:11/10日イベント申し込み 本文(以下をコピー&ペーストし、ご記入下さい) ************************ お名前: ふりがな: 連絡先(携帯電話): * *********************** ![]()
by koikehidefumi
| 2007-11-05 12:18
| 神話の森
|
ファン申請 |
||